iBowについて
-
訪問看護専用電子カルテ『iBow(アイボウ)』とは?
訪問看護専用電子カルテ『iBow』は、「現場で本当に使えるシステム」をコンセプトに開発された訪問看護専用の電子カルテです。
訪問看護現場の声を吸い上げて、定期的に機能追加や改善を行っています。
2014年のサービス開始以来、画面デザインや操作方法など「現場看護師にとっての使いやすさ、わかりやすさ」をご評価いただいています。 →私たちについてはこちら →電子カルテシステムについてはこちら -
他のシステムとは何が違うの?
訪問看護専用電子カルテ『iBow(アイボウ)』の主な特長は3つあります。
① パソコンやスマートフォンなどの操作が苦手な方でもお使いいただける【使いやすさ】
② 本当に現場で使えるシステムを目指し、お客様の声をもとに反映する【定期的なアップデート】
③ 訪問看護の疑問や不安を一緒に解決する【カスタマーサポート】
ぜひ一度、実際の『iBow』の画面をご覧いただき、良さを実感してください。 → 詳しいiBowの特長はこちら →デモ・資料請求のお申込みはこちらから -
出退勤の打刻など、勤怠管理はできますか?
訪問看護専用勤怠管理サービスiBow KINTAIと連携し、iBowから直接打刻することができます。 →詳しくはこちら
-
みなし訪問看護ですが、『iBow』を使えますか?
みなし訪問看護でもお使いいただいている実績があります。事例や活用法など、詳しくはお尋ねください。 →お申込み・ご相談はこちらから
-
ユーザIDの使用制限はありますか?
ID数の制限や、同時接続数の制限は一切ありません。
『iBow』はステーションに所属する看護師をはじめ、事務員や本部管理を行う職員全員でお使いいただくことにより、リアルタイムな情報共有を実現し、業務を効率化させることを目指しています。
そのため、ID登録数増加に伴う課金は一切行っていません。 →お問い合わせはこちらから
必要な環境・使用端末について
-
iBowはiPadでしか使えませんか?動作環境を教えてください。
インターネットを使える環境であれば、パソコンやiPhone等でもご使用いただけます。詳細は下記動作環境をご確認ください。
●OS
Windows 10 Home / Pro(64bit)
Windows 11 Home / Pro(64bit)
MacOS 10.1x以上(MacBookProなど)
iPadOS 14.x以上(iPadなど)
iOS 14.x以上(iPhoneなど)
※PC、Macは8GB以上の搭載メモリを推奨
※OSは最新版を推奨
→Androidも動作できるようになりました。 ※機種固有の環境により動作や表示が異なる場合があります
●Webブラウザ
Google Chrome(PC、Mac)
Safari(MacOS、iOS、iPadOS)
Firefox(PC、Mac)
※Webブラウザは最新版を推奨
●インターネット回線
光回線、4G回線などできるだけ高速な回線を推奨
●モニタ解像度
1280x768 pixel以上を推奨(PC、Mac)
iPad以上を強く推奨
※iPhone系では一部表示しにくい場合があります
●その他
プリンタおよびPDFが表示印刷できる環境
※表記はiBow単体での動作環境です。連携する他社レセプトソフト、伝送ソフト等、他社のシステムは別途サービス提供会社にご確認ください。動作保証環境を満たしている場合であっても、本サービスを適切に利用できない場合があり得ますが、この場合、当社は、法令に別段の定めのある場合を除き、会員が受ける不利益の一切を補償するものではありません。 →お問い合わせはこちらから -
iBow介護請求伝送サービスはタブレット端末からも使えますか?
タブレット端末からは使用できません。インターネットを使える環境のパソコンが必要です。詳細は下記のパソコン環境をご確認ください。
●OS (32Bit/64Bit)
Windows® 8.1 , Windows® 10, Windows® 11
※Windows10 についてはマイナーアップデートによるサポート切れにご注意ください
●ブラウザ
Microsoft Edge V84以降, Google Chrome
●CPU
OSおよびブラウザの動作条件を満たせば特に制限はありません
●メモリ
各OSの推奨値をご準備ください。
●画面解像度
1366×768以上 (拡大表示:100%、文字の大きさ:中)
※特に送信管理機能、返戻管理・レセプトチェックオプションおいては、横幅の広い画面を推奨
●必須ソフト
審査情報印刷プログラム(国民健康保険中央会配布) 国保連合会からの連絡文書が閲覧可能なソフト
(例:Microsoft Office Word , Excel , Adobe® Reader 等)
→お問い合わせ・ご相談はこちら -
サーバは自分で準備しなければなりませんか?
お客様がご自身でご準備頂く必要はありません。
サーバ料金は『iBow』の基本料金に含まれています。
お客様の専用サーバは、国内最大手のデータセンター内にご準備し、 24時間365日、有人監視にて管理いたしますのでご安心ください。 →お問い合わせ・ご相談はこちら
使い方・機能について
-
保険請求には対応していますか?
対応しています。2021年4月~よりiBowレセプトがリリースされました。詳細は「レセプトについて」よりご確認ください。 連携しているレセプト請求ソフトは「ほのぼのNEXT」「ワイズマン」「すこやかサン」「ケアカルテ」です。既にこれらのソフトをご使用の場合、そのまま請求にお使いいただけます。(※連携には別途費用が掛かる場合があります。)
-
作成できる帳票にはどのようなものがありますか?
看護記録書Ⅰ・Ⅱ、訪問看護計画書、月次報告書をはじめとした50種類以上の帳票を作成することが出来ます。
例:褥瘡対策計画書、サービス内容確認書、情報提供書、看護サマリなど
診療報酬・介護報酬改定内容にも随時対応しております。
iBowで作成可能な帳票のサンプル集をご用意しておりますので、ぜひ一度ご請求ください。 →iBowの出力帳票・統計データ一覧はこちら →iBow帳票サンプル集のご請求はこちらから -
複数のステーションを所有しているのですが、問題ないですか?
問題ありません。複数のステーション・サテライトをお持ちの法人様もご利用いただけます。
ステーション毎に職員や利用者の情報を登録し、運用することができます。
iBowではステーションに所属していない本部(本社)職員の方もユーザ登録が可能となっており、本部(本社)職員としてご登録いただくと、法人全体のステーションの情報をご覧いただけます。 →詳細のお問い合わせはこちらから -
報酬改定時の対応は?
報酬改定内容に合わせて『iBow』も改修を行い、バージョンアップいたします。
原則として報酬改定対応費用も基本料金に含まれておりますので、追加費用は発生いたしません。 →詳細のお問い合わせはこちらから
サポートについて
-
『iBow』の使い方や活用法についての研修はありますか?
オンライン動画にて提供する、有償研修をご用意しています。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。 →研修についてはこちら -
新規開業のサポートをしてもらえますか?
iBowご契約を決定いただいたお客様には、新規開業に必要な書類や申請ポイントをまとめた簡単な資料をご用意しています。
エリアによっては行政書士や、コンサルタントのご紹介も可能です。 →お問い合わせはこちらから
費用について
-
料金プランを教えてください
2年契約時の月額料金は下記の通りです。
基本料金+利用料金
■基本料金:18,000円
■利用料金:訪問件数×100円
※ お客様のステーション規模や契約期間により変動いたします。詳しくはお問い合わせください。 →お問い合わせはこちらから -
月額基本料金の内訳は?
サーバ費用が中心となっており、サーバ維持費やアップデート開発費用、報酬改定対応費用が含まれます。
また、導入後にご利用いただける「カスタマーサポート」ご利用費用も含まれております。 ■『iBow』のサーバ構築
『iBow』はセキュリティの観点から、ステーション毎に専用領域を設けています。
専用領域を設けることで、情報漏洩のリスクを最低限に抑えることができ、さらに、アクセスが集中しやすいレセプト期間等に動作が遅くなる、サーバがダウンする、といったトラブルを回避するメリットがあります。 ■『iBow』のカスタマーサポート
『iBow』の使い方はもちろん、加算や訪問看護の制度など通常システム会社では回答しないようなことでも、訪問看護に関する疑問や不安を一緒に解決できるのが『iBow』のカスタマーサポートの特長です。 →お問い合わせ・お見積依頼はこちらから -
バージョンアップ費用はかかりますか?
iBowの基本料金に含まれておりますので、原則として費用はかかりません。
なお、iBowは自分仕様にカスタマイズできますが、これに伴うカスタマイズ費用の追加は一切ありません。(特殊な仕様変更等については別途ご相談)
また、バージョンアップに係るお客様側の設定作業は一切発生いたしません。
iBowのバージョンアップはご利用いただく皆様のご意見を反映して、
より使いやすく機能を充実させるために定期的に実施しております。 →お問い合わせ・お見積依頼はこちらから -
月額利用料金の「訪問件数」はどうやってカウントされるのですか?
当月中に「訪問看護記録書Ⅱ」を提出した件数が訪問件数となります。
翌月5日時点での請求確定分をカウントいたします。 →お問い合わせ・お見積依頼はこちらから -
タブレットやパソコンの使用料金は基本料金に含まれますか?
タブレット端末やパソコンの使用料金は基本料金に含まれていません。
電話会社(ソフトバンク、ドコモなど)の指定はありませんので、既にご契約の電話会社でご準備いただくことも可能です。
インターネット接続方法やタブレット手配など、ご不安な点はご相談いただけますのでお気軽にご連絡ください。 →お問い合わせ・ご相談はこちらから
導入について
-
iBowの検討/導入を考えているのですが…
まずは【お電話】(0120-49-0333)か【申込フォーム】より無料デモンストレーションや詳細資料をお申し込みください。
デモンストレーションは下記2つの方法がありますので、お気軽にご相談ください。
① オンラインデモ:TV会議システム(Skype, Zoom等)を使用し、担当より説明いたします。 ※インターネット環境必須
② 訪問デモ:担当がお客様のもとにお伺いし、実際に『iBow』に触れていただきながら説明いたします。iPadデモ機を複数台持参いたします。 →お申込み・ご相談はこちらから -
iBow導入まで、どれくらいの期間がかかりますか?
ご契約、iBowへの関連情報登録、導入研修等を含め、通常6週間~8週間ほどお時間を頂戴しております。
詳しくは導入の流れをご覧ください。
尚、期間はあくまで目安となっておりますので、直近でステーション開業を予定している方やシステム導入をお急ぎの方はご相談ください。 →お申込み・ご相談はこちらから -
今使っているシステムのデータを、『iBow』に引き継ぐことは出来ますか?
お使いのシステムにより、引き継げるデータ内容は異なりますが対応可能です。(例外もございます)
現在のシステムをお聞きした上でお調べいたしますので、まずはご連絡ください。 →ご相談はこちらから -
iBowを導入する際、「ICT導入支援事業」を利用することはできますか?
厚生労働省が示している要件(システム関連)について、iBowでは下記の通り対応予定です。
詳細な要件は自治体ごとに異なりますので、各自治体にご相談・ご確認をお願いします。
※2021年12月時点の「ICT導入支援事業」に関する厚生労働省最新情報
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000830524.pdf
『記録、情報共有、請求の各業務が転記不要(一気通貫)』
→iBowは一気通貫で各業務を行って頂くことが可能です。
『(居宅系サービス等)ケアマネ事業所とのデータ連携のために「ケアプラン連携標準仕様」を実装した介護ソフトである』
→iBowは「ケアプラン連携標準仕様」に対応しています。
※2021年12月時点の「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」に関する厚生労働省最新情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-ict.html
『LIFEによる情報収集・フィードバックに協力』
→iBowは「科学的介護情報システム(LIFE)」へ対応を予定しています。
対応時期は訪問看護におけるLIFE関連加算が新設される時期以降を予定しています。
(現在は訪問看護におけるLIFE関連加算はありません。)
「科学的介護情報システム(LIFE)」の詳細に関しては、下記の厚生労働省ホームページからご確認ください。
※2021年12月時点の「LIFE」に関する厚生労働省最新情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html
また、iBowが連携している他社システムが上記要件を満たす場合、iBowも「ICT導入支援事業」の対象になります。その他の「ICT導入支援事業」に関する詳細については、お気軽にご相談ください。 →ご相談はこちらから
デモンストレーションについて
-
無料で『iBow』の説明に来てくれますか?
可能です。まずは【お電話】(0120-49-0333)か【申込フォーム】よりお申し込みください。
デモンストレーションには下記2つの方法がありますので、ご希望に合わせて対応いたします。
① オンラインデモ:TV会議システム(Skype, Zoom等)を使用し、担当より説明いたします。 ※インターネット環境必須
② 訪問デモ:担当がお客様のもとにお伺いし、実際に『iBow』に触れていただきながら説明いたします。iPadデモ機を複数台持参いたします。 →お申込み・ご相談はこちらから -
地域の協議会や研修で、デモンストレーションをお願いできますか?
無料で対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しくは【お電話】(0120-49-0333)もしくは【申込フォーム】よりお申し込みください。
デモンストレーションはもちろん、ICT化で得られるメリットなどもお伝えいたします。 →ご相談はこちらから
セキュリティについて
-
セキュリティは大丈夫ですか?
iBowは端末に記録データは一切残しません。 そのため万が一端末を紛失しても利用者のデータが漏洩することはありません。
またコンプライアンス面においても、政府が定める3省2ガイドラインを遵守しています。
更にiBowの提供元である株式会社eWeLLは、日本品質保障機構(JQA)、情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC)の 認証を取得しており、 国際基準のセキュリティ基準に準拠しています。 →詳しいお問い合わせはこちらから -
個人情報の取扱いについて
当社は個人情報に関する法令である、厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」その他の規範を遵守します。 具体的内容については当ホームページの個人情報保護方針をご参照ください。弊社では個人情報取扱いに関するお問い合わせ、ご意見を受け付ける専用窓口をご用意しています。 →個人情報保護方針はこちら
-
もし解約することになったら、利用者データは頂けますか?
USBやDVD等にバックアップを取り、お渡しすることが可能です(有償)。
弊社フォーマット以外でのお渡し等、内容によっては別途追加費用が発生いたします。詳しくはお尋ねください。 →お問い合わせ・ご相談はこちらから