現在ご利用中の事業所
2,200事業所以上※
※2023年6月時点
ほんとうの総合的な
支援へ。
進化するiBow
iBowは訪問看護に特化した専用電子カルテシステムを軸に、訪問看護業務をトータルにサポートするサービスです。
業務を効率化できるツール機能だけではなく、訪問看護に関する疑問や不安を一緒に解決するカスタマーサポートや、
訪問看護事務の専門家が膨大な請求業務から現場を解放するiBow事務管理代行サービス、
蓄積してきたノウハウの提供を通じて、訪問看護ステーションの成功と訪問看護現場の支援を行っています。
function
進化したNew iBowの
おすすめ機能

管理者・看護師・事務員・経営層など
役割に合わせて
追加費用なしで自分仕様に変更可能

利用者情報からステーション情報
プライベートな予定まで全て管理

実績入力なしで漏れなく
正しいレセプト請求
電子カルテiBowでできること
看護記録書作成
記録書の観察項目や選択肢等をステーション単位で簡単に設定できるので記録書作成の時間を短縮できます。
計画書・報告書作成
iBowの計画書作成メニューには、AI(人工知能)による「おすすめ検索機能」を搭載し看護計画書の作成をお手伝いします。
利用者情報管理
利用者の必要な情報や申し送り事項がどこでも確認できるので緊急時にも慌てずに対応できます。
レセプト作成
記録書が実績に完全連動しているのでレセプト情報の入力・確認作業が大きく削減できます。
帳票・出力
記録書だけでなく、カンファレンスの会議録や事故ヒヤリハットの報告書等幅広い帳票を出力できます。
統計・データ
日々の訪問記録や実績、登録された利用者情報等から経営に役立つ統計データを出力できます。
iBowは選ばれてNo.1
- 訪問看護師に寄り添い役立つシステムになれるよう常に開発を続けています
- 訪問看護業務に専念していただけるようシステムから制度まで疑問や不安を一緒に解決します
- 責任品質にこだわったサービスをステーションの成長に合わせた費用でご提供します
調査方法: インターネット調査 | 調査期間: 2020年4月17日〜21日 | 調査概要: 訪問看護電子カルテ10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 | 調査対象: 全国の看護師男女1124名 | アンケートモニター提供元: ゼネラルリサーチ
reason
電子カルテiBowが選ばれる理由
シェアNo1にiBowが選ばれる理由
訪問看護に特化した専門性
iBowは全国47都道府県、約2,200箇所のステーションに従事する訪問看護師等、約1万5千人の方にご利用いただき、訪問看護に特化したシステムと業界を熟知したノウハウで訪問看護の様々な課題に対応しています。その結果、iBow導入ステーション様の97.7%の方が継続的にご利用いただいてます。

安心してお使いいただける
充実のサポート体制
iBowは導入後のお客様をトータルにサポートします。またシステムだけでは解決できない加算などについての相談なども受け付けているため、初めて訪問看護を経験される方やレセプトが不安な方も安心です。

医療情報を安全に取り扱う
万全のセキュリティ体制
医療情報を安全に取り扱うために政府が定めた3省2ガイドラインに沿ったシステムで安全に活用でき、大手医療法人、社会福祉法人、医師会系列などでも導入されています。

看護業務とレセプト業務の
効率化でステーションの生産性UP
訪問看護事業が廃業とならないようにするためには業務効率化による生産性UPがカギとなります。実際、iBowとレセプトシステムを連携することで業務効率を図ることができ、廃業率が2.7倍改善されるという結果となりました。

effect
電子カルテiBow導入効果
訪問看護の周辺業務に関して、
アナログ運用と比べ
1件あたり約30分(約60%)の時短が可能。
業務効率を上げ、
ステーション全体の生産性を向上。
訪問看護1件あたりの所要時間※

導入前 | 導入後 | |
---|---|---|
訪問準備等 | 12分 | 0分 |
申し送り | 3分 | 0分 |
移動 | 24分 | 12分 |
記録書作成 | 5分 | 1分 |
ケアマネ・医師 情報連携 |
8分 | 8分 |
訪問看護 | 60分 | 60分 |
合計 | 112分 | 81分 |
※利用者宅への直行を前提とした場合。当社調べ(2020年)





iBowはすごく使いやすい。利用者情報も写真に撮ってファイルに情報を入れておくと、メンバーにリアルタイムで共有できる。なのでカンファレンスの時間が短くて済む。ほんまにいいですよ、全部。
まぁぶる訪問看護ステーション
管理者 赤松 順子 様

制度についてわからない時に行政や協会に聞くこともあるが、変なこと聞けないので気を遣う。iBowさんだと気を遣わずに何でも聞けるのが良い。
ブライトライフ訪問看護 おおみや
管理者 田島 直弥 様


ご利用者様が言ったことを、その場で繰り返し言って音声入力でメモし、後で整理している。以前はひと通り回った後に夕方になると、もう何が何だかわからなくなっていた。
訪問看護クロスハート港南・横浜
管理者 片山 みお 様
