2025年5月20日開催 信頼を築くために必要な”コンプライアンス戦略”

こんな方におすすめ
-
利用者やご家族に「信頼される看護」を提供したい
-
チーム全体でコンプライアンスを徹底し、安全な環境を作りたい
-
記録や情報共有を正しく行い、誤解やクレームを未然に防ぎたい
-
信頼を損なわないための具体的な対策を知りたい
こんなお悩みありませんか?
-
コンプライアンス対策を徹底したいが、現場での負担が心配
-
記録のミスや伝達不足が原因で、ご家族からの問い合わせが増えている
-
情報漏洩を防ぎながら、チーム内のスムーズな情報共有を実現したい
-
トラブルを防ぐためのルールづくりをしているが、現場での定着が難しい
セミナー概要
訪問看護の“信頼”を築くために——コンプライアンスの本質とは?
訪問看護において最も大切なのは、利用者さんやご家族の“安心感”。
しかし、その信頼は「記録ミス」「情報管理・伝達の不備」「個人情報漏洩」など、コンプライアンス違反によって簡単に失われてしまいます。
本セミナーでは、弁護士 小澤 拓 様をお迎えし、訪問看護におけるコンプライアンスの重要性と、信頼されるサービスを提供するための具体的な対策をわかりやすく解説していただきます。さらに、iBowを活用した「記録ミス削減」「適切な情報共有」「安心のセキュリティ対策」を実現する方法をご紹介します。
開催日時 |
2025年5月20日(火)18:15~19:30 |
---|---|
参加費 |
無料 |
定員 |
100名 |
会場場所 |
オンライン開催(Zoom)
|
申込締切 |
2025年5月20日(火)12:00 |
講師

共栄法律事務所 弁護士
小澤 拓 様
2016年に弁護士登録後、ベンチャー・スタートアップ法務を中心に日常的な企業法務全般に対応するとともに、事業再生や事業承継のほか、税務調査対応や税務争訟、タックスプランニングといった税務案件も多く手掛ける。顧問先には訪問看護事業者も含み、日常的な契約書作成、事故やクレームへの対応等、幅広くリーガルサービスを提供する。各種学会に所属して研究活動も行うほか、大学における産学連携や起業支援のサポートも積極的に行っている。
主な実績・活動 ●大阪弁護士会弁護士倫理委員会/日本ベンチャー学会/日本税法学会/租税訴訟学会/企業家研究フォーラム/立命館大学客員教員 ●「改正会社法施行規則の実務対応 ―株式交付―」(ビジネス法務3月号・中央経済社)ほか、会社法、スタートアップ経営法務、租税法を中心に論文、講演活動多数。

株式会社eWeLL
在宅医療看護・居宅介護連携コンサルタント
2012年の創業以来、訪問看護の課題と向き合ってきたeWeLLの専門コンサルタント。
年間300件以上の訪問看護ステーション開業支援や、訪問看護運営にまつわるお悩みに対しご支援してきたノウハウを活かし、訪問看護の開設に関するお悩みや訪問看護事業での生産性向上、業務の効率化や収支構造など経営や運用に関するご相談を承ります。
プログラム
18:15~19:15 |
|
---|---|
19:15~19:30 |
|
お申し込み
カテゴリから探す
ステーション運営の
すべてを支える
訪問看護ソフト・システム
「iBow」
選ばれる理由を、
まずは無料デモでお試しください。