ステーション運営セミナー

2025年8月21日開催 介護サービス情報公表制度と“経営力”につなげる視点

受付中

こんな方におすすめ

  • 訪問看護の経営に課題を感じている経営者・管理者の方

  • 介護サービス情報公表制度の内容を正しく理解し、経営に活かしたい方

  • 限られた時間で効率的に経営改善のヒントを知りたい方

  • 介護サービス情報公表制度についておさらいしたい方

こんなお悩みありませんか?

  • 介護サービス情報公表制度に対し、義務としての対応はしているが、経営改善にはつなげていない

  • 事業所の強みや魅力を数字や情報で効果的にアピールする方法がわからない

  • どこを改善すれば訪問看護事業の経営が安定・成長するのか分からない

  • 「介護サービス情報公表制度」という言葉を聞いたことはあるが、詳しく知らない

セミナー概要

制度はチャンス!数字を活かして経営を変える
「ただの義務と思っていませんか?」介護サービス情報公表制度と財務諸表提出義務化は、経営を飛躍的に成長させる最大のチャンスです!」

介護事業所は介護保険法第115条の35の規定により「介護サービス情報公表システム」に情報を公表することが義務付けられています。
所在地や職員体制、研修状況、苦情対応など、運営に関わる情報を報告し、公開されます。さらに、報告内容の正確性を担保するため、厚生労働省の通知(令和5年度介護サービス情報公表制度運用指針)に基づき、都道府県は必要に応じて訪問調査を実施しています。特に2024年度以降は、訪問調査の対象や調査項目の厳格化が進み、報告内容の信頼性向上が求められています。

こうした制度と調査によって集められたデータは、単なる「報告義務」以上の価値があります。所在地や職員体制などの運営情報が見える化され、ケアマネジャーや利用者からの信頼につながるのが介護サービス情報公表制度です。さらに2024年度からは財務諸表の提出も義務化され、数字を経営改善に活かすチャンスが広がっています。

これらは経営改善のカギとなり、売上アップや効率的な運営につながります。
今回のセミナーでは、制度の全体像から訪問看護経営で重要な損益計算書の概要、そして具体的な経営改善のヒントまでを30分で効率的にお伝えします。
制度を味方につけ、経営改善につなげたい方はぜひご参加ください。

(参考:2024年10月18日 厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課「「介護サービス情報の公表」制度の施行について」の一部改正について

開催日

2025年8月21日(木)18:15~18:45

参加費

無料

定員

100名
※定員に達した場合、締め切り前に受付を終了させていただく可能性がございます。

開催場所

オンライン開催(Zoom)

申込締切

2025年8月21日(木) 12:00
※定員に達した場合、締め切り前に受付を終了させていただく可能性がございます。

講師

株式会社eWeLL

在宅医療看護・居宅介護連携コンサルタント

2012年の創業以来、訪問看護の現場課題と向き合ってきたeWeLLの専門コンサルタント。
年間300件以上の訪問看護ステーション開業支援や、運営にまつわるあらゆるお悩みに対応してきた実績をもとに、開設準備から生産性向上、業務の効率化、収支改善まで幅広くサポートいたします。

プログラム

18:15~18:45

訪問看護の課題を見える化
介護サービス情報公表制度と“経営力”につなげる視点

  • 介護サービス情報公表制度の全体像とは?
    制度の背景・目的・事業者が果たすべき役割
  • 財務諸表の「提出義務化」で何が変わる?
    義務化の背景と対応の実際
  • 訪問看護経営に欠かせない“数字の読み方”入門
    見えてくる課題と改善のヒント

シェアする

お申し込み

  • ※半角数字でご入力ください。

  • セミナーに関するお知らせはこちらにご入力いただいたアドレス宛にお送りいたします。ドメイン指定受信を設定している方は「ewellibow.jp」のドメインを指定してください。

  • セミナーのお申込と一緒に、訪問看護専用電子カルテiBowの資料請求・デモ申込をご希望の方はこちらにチェックを入れてください。

  • iBow導入済みの方はチェックを入れてください。

ステーション運営の
すべてを支える
訪問看護ソフト・システム
「iBow」

選ばれる理由を、
まずは無料デモでお試しください。

お急ぎの方はお電話がスムーズです

0120-49-0333

9時~22時(平日18時以降と土日祝は用件受付のみ)

close