2025年11月10日開催 訪問看護に求められる、強い組織を育てる経営のあり方

こんな方におすすめ
-
訪問看護ステーションや医療・介護事業を運営し、採用難・定着難に悩んでいる経営者の方
-
スタッフの早期離職により、採用コストが膨らみ続けている状況を改善したい方
-
「ルールはあるのに守られない」現場を変えたい方
-
組織の足腰を強くし、持続可能な経営基盤を築きたい方
こんなお悩みありませんか?
-
採用してもすぐ辞めるスタッフが多く困っている
-
採用時に紹介会社に頼りすぎ、コストがかさむ
-
現場が多忙で新人育成に手が回らず、離職が課題になっている
-
ルールが徹底されず、スタッフが安心して働けないためガバナンス強化をどうするか悩んでいる
セミナー概要
現場を理解する経営者として、組織運営の安定を守る実践のプロフェッショナルから学ぶ!
軽視すれば離職・信頼低下を招くコンプライアンス
医療・介護業界の経営において、コンプライアンスの徹底は今や避けて通れない重要なテーマとなっています。
ルールが形だけのものになってしまうと、スタッフが不安を感じ、離職につながることも少なくありません。結果として採用コストの増大や定着率の低下など、組織運営に影響を及ぼすことがあります。さらに近年では、介護保険制度における法令遵守の取り扱いがより厳格化されており、不正請求や労務管理の不備が大きな経営リスクとなるケースも見られます。コンプライアンスを「守るもの」としてだけでなく、「強い組織を育てる土台」として捉える視点が、これからの経営には求められています。
本セミナーでは、臨床経験を活かしながら8事業所の訪問看護ステーションを運営する株式会社gene 代表取締役 張本浩平 様 が登壇。
- コンプライアンス徹底が「職員の安心」と「事業継続」を守る唯一の方法であること
- 経営者の意識が現場文化を形づくり、離職防止と定着強化につながる仕組みづくり
- ルール軽視が招く採用コスト増大と法令厳罰化の潮流
これらを具体的に解説し、強い足腰を持つ組織を育てるための処方箋 をお伝えします。
経営者・管理者として、現場を守りつつ組織を成長させたい方に最適なセミナーです。
開催日時 |
2025年11月10日(月)18:15~19:30 |
---|---|
参加費 |
無料 |
定員 |
100名 |
会場場所 |
オンライン開催(Zoom) |
申込締切 |
2025年11月10日(月)12:00 |
講師

第1部講師|株式会社gene 代表取締役/理学療法士
張本 浩平 様
名古屋大学医学部保健学科を卒業後、2000年より訪問看護ステーションに勤務し、理学療法士として在宅領域の臨床に従事。生活期リハビリテーションの現場で制度的な限界と向き合いながら、多職種連携や地域支援の実践を積み重ねた。2007年に株式会社geneを設立。現在はグループ企業4社を運営し、330名のスタッフと共に、訪問看護ステーション「仁」ブランドをはじめ、デイサービス、障害児支援、など多角的に展開している。また、教育・研修分野では「リハノメ」「ケアラル」「ナースタディ」「はぐくも」といったオンライン教育サービスを立ち上げ、医療・介護従事者の学びと質の担保を支えている。臨床と経営の両立を進める一方で、医療・介護業界における労務環境の劣悪さや制度的ゆがみに強い危機感を抱き、労働基準法を踏まえた労務管理、サービス残業の根絶、ハラスメント防止、感情労働の質の保全といったテーマで数多くの講演を行っている。制度や構造の改善なくして現場の質も守れないという立場から、労務改革に関する発信を積極的に続けている。
公益的活動としては、公益社団法人 日本理学療法士協会 代議員(平成21〜25年)、公益社団法人 愛知県理学療法士会 理事(令和元〜2年)を歴任し、職能団体の一員として職能発展に携わった。
-
株式会社gene 代表取締役
-
公益社団法人 日本理学療法士協会 元代議員
-
公益社団法人 愛知県理学療法士会 元理事
-
名古屋大学・淑徳大学非常勤講師
-
各種教育プラットフォーム(リハノメ/ケアラル/ナースタディ/はぐくも)運営責任者

第2部講師|株式会社eWeLL
在宅医療看護・居宅介護連携コンサルタント
2012年の創業以来、訪問看護の課題と向き合ってきたeWeLLの専門コンサルタント。
年間300件以上の訪問看護ステーション開業支援や、訪問看護運営にまつわるお悩みに対しご支援してきたノウハウを活かし、訪問看護の開設に関するお悩みや訪問看護事業での生産性向上、業務の効率化や収支構造など経営や運用に関するご相談を承ります。
プログラム
18:15~19:15 |
|
---|---|
19:15~19:30 |
|
お申し込み
ステーション運営の
すべてを支える
訪問看護ソフト・システム
「iBow」
選ばれる理由を、
まずは無料オンライン説明会にお申込みください