無料勉強会・セミナー
- トップページ
- 無料勉強会・セミナー
- 精神科訪問看護セミナー
- 訪問看護のGAF尺度評価!精神科訪問看護に必要な算定方法について解説
精神科訪問看護をこれから始める方や学びを深めたい方必見!
訪問看護のGAF尺度評価!精神科訪問看護に必要な算定方法について解説
本セミナー内容
GAF尺度って何?そんな疑問を解決します
精神科訪問看護セミナー ~GAF尺度を用いた算定方法/実践FAQ~
精神科訪問看護に従事している方なら一度は聞いた事があるGAF尺度について、基礎的なことから分かりやすく解説します!「はじめて精神科訪問看護に従事する」「知っているけど、もう一度おさらいしたい」などGAF尺度について疑問や不安をお持ちの方にオススメです!精神科訪問看護の人気講師が、わかりやすく解説します。はじめてGAF尺度について学ばれる方にもオススメの内容です。是非ご参加ください!
こんな方におすすめ
- GAF尺度について初めて学ぶ方
- GAF尺度を用いた精神科算定に不安のある方
- GAF尺度について学び直し、実践に活かしたい方
- スタッフへの教育のために情報を集めたい方
セミナー所要時間
- 1時間20分
このセミナーで得られること
- 病態や薬物療法など依存症の基礎知識
- あらゆる看護で活用できる依存症の技術
- 実践に活かせるケーススタディ
セミナープログラム
(訪問看護ステーションみのり 統括所長 小瀬古 伸幸 様)

統括所長/精神科認定看護師
【経歴】
2005年、看護師免許取得後、財団法人信貴山病院ハートランドしぎさん入職。2012年、精神科認定看護師取得。2014年、訪問看護ステーションみのり入職。2016年、訪問看護ステーションみのり奈良を開設し所長として勤務。同年、WRAPファシリテーターを取得。2018年、NPO法人日本医療福祉事業団の副理事長を兼任。2019年より訪問看護ステーションみのりにて統括所長へ就任し現在に至る。精神医療分野における在宅医療の実践はもちろん、多数の執筆、研究実績あり。精神看護(医学書院)にて「訪問看護で出会う“横綱”級ケースにくじけないための技と型、教えます」を連載していた。
【所属学会】日本精神保健看護学会/日本うつ病学会
セミナー参加方法
動画の最後に、セミナーアンケートをご用意しています。ご協力いただいた方には、求人広告の掲載方法や訪問看護で使用するフォーマットなど、日々の業務で活用できる『訪問看護のお悩み対処法』をプレゼントいたします |
お申し込みフォーム
以下に必要情報をご入力頂き、「確認」ボタンをクリックしていただくか、0120-49-0333(9時〜22時)までお電話くださいませ。弊社より改めてセミナー情報のご案内を差し上げます。
※本セミナーは訪問看護ステーション設立を検討されている方、もしくは訪問看護ステーションに所属している方が対象となります。予めご了承ください。