訪問看護における理学療法士の役割と仕事内容は?
訪問看護ステーションには、看護師以外にも理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などがリハビリを行うスタッフが勤務していることもあります。看護師とセラピストの違いについてはこちらの記事をチェックしてみてください。
> 訪問看護ステーションのリハビリとは?看護師とセラピストの違い
リハビリの中でも病気などで身体に障がいのある人や障がいの発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障がいの悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職が理学療法士です。訪問看護でも理学療法士が活躍しているステーションも多いでしょう。そこで、今回は、訪問看護ステーションに勤務する理学療法士の役割や仕事内容について紹介します。
訪問看護における理学療法士(PT)の役割
訪問看護における理学療法士の最大の役割は、看護師と連携を図りながら、利用者の在宅生活をサポートすることです。病院や施設で勤務する理学療法士は、患者の身体機能を改善させ、最終的には退院をゴールとして介入しています。それに対し訪問看護ステーションで働く理学療法士は、地域で生活している利用者を対象とし、在宅におけるよりよい療養生活をめざして介入します。在宅での療養生活は、病院とは環境が大きく異なるのが一つの特徴です。医療スタッフがいない状況であっても、利用者が安全に、そして快適に生活できるよう整える必要があるため、理学療法士にはより日々の生活に根付いたアプローチが求められます。訪問看護の理学療法士が目指すところは、自立支援、社会参加支援です。利用者は病院への入院が必要になる急性期の状態は脱しているため、生活や自立、社会参加という視点で関わることが重要なポイントであるといえるでしょう。
病院と訪問看護で異なる仕事内容
同じ理学療法士という職種であっても、病院と訪問看護では、対象者や仕事内容が異なります。病院の理学療法士は、リハビリ室にて患者のリハビリを専門的に担います。リハビリ室には他の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などがいるため、困ったことなどがあればすぐに相談できる環境が整っています。また他のスタッフと協力しながら業務を進めることも可能です。
一方、訪問看護では基本的には看護師と同様に理学療法士も一人で利用者のもとを訪れることが多いため、利用者に対して一人でリハビリを提供します。またリハビリの目的のみならず、看護師にかわって利用者のバイタルサインや健康状態のチェックも行う必要があります。位置づけとしては、看護師にかわって訪問するという考え方となり、病院と比較すると、専門外の業務も担わなければならないことが多いでしょう。
(参考)厚生労働省 「指定居宅サービスに要する費用の額の選定に関する基準及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」
訪問看護における理学療法士(PT)の具体的な仕事内容
訪問看護における理学療法士の具体的な仕事内容について紹介します。
健康チェック
利用者のもとを訪れたら、まずは健康チェックから始めます。バイタルサイン測定や症状の観察、問診などを行いながら利用者の全身状態を確認します。単に身体症状をチェックすればよいのではなく、利用者の精神面の状態や家族の介護状況などについても気を配る必要があるのは、看護師と同様です。
身体機能の評価・改善
健康チェックが済んだら、リハビリを開始します。筋力や柔軟性、バランス保持能力などについて評価しアセスメントを行ったうえで、利用者に必要なリハビリを組み合わせて行います。
在宅で療養生活を送っている利用者がリハビリを必要とする場合、中枢神経疾患や運動器疾患などに罹患している、あるいは内科的な疾患により体力低下を来している、通院困難である状態など、さまざまな状況が考えられます。そのため、病状と生活上の目標とを照らし合わせながら、利用者に適したリハビリを提供することが重要です。在宅においては、利用者の状況も利用者を取り巻く環境も一人ひとり大きく異なります。理学療法士という専門職として、利用者のADLの状況と住環境について評価し、生活場面に直結した個別性の高いリハビリを提供しましょう。
また、なかには嚥下障がいを抱えている利用者もいるため、摂食嚥下リハビリテーションが必要となるケースもあります。在宅医療に関わる理学療法士は、摂食嚥下リハビリテーションに関する知識や技術を身につけておくことも重要です。
日常生活指導
リハビリそのものだけでなく、利用者やその家族に対する日常生活に関する指導やアドバイスも、訪問看護の理学療法士の重要な役割です。日常生活動作(ADL)に関しては、利用者の住環境や家族の介護力について正しくアセスメントしたうえで指導します。利用者の動線や手すりの有無と位置、福祉用具の利用状況、段差や階段の有無、家族への介護負担などについて細かくチェックします。
また、ADL向上だけでなくQOL向上のためのアドバイスも大切です。利用者とその家族が目標としていることを明らかにし、家庭内で充実した生活を送れるように指導しましょう。
記録書の作成
訪問後には訪問看護記録を記載するのも、看護師と同様です。利用者やその家族の状況、住環境について、そして行ったリハビリや今後必要となるリハビリについてを記録にまとめます。
リハビリスタッフにも便利な、訪問看護専用電子カルテ『iBow』
iBowではリハビリスタッフ用に記録書の項目をカスタマイズすることができます。そのため、理学療法士が良く使う、MMT(徒手筋力テスト)やGMT評価などの評価項目をカスタマイズすることで選択式で記録書を作成することができます。また、訪問時に、看護師が作成した記録書とリハビリ職のスタッフが作成した記録を分けて確認することもできるため、前回の状態を確認することも簡単にできます。また、写真だけを時系列で確認することもできるため、リハビリの経過の確認にも便利です。
他にも、iBowは作成者にリハビリ職員を選択すると月次報告書の中に別添の内容添付に該当する記載項目が出てきます。評価基準の参考表があるので評価が簡単にできます。評価基準はステーション毎で設定できるのでステーション内の評価の統一を図ることもできます。