専門用語は使わず、平易な表現で
訪問看護ステーション運営において最も多いお悩みの1つに
人材マネジメントや人材育成があります。
マネジメント・育成がうまくいかず、スタッフが離職してしまう・・・
そんなお悩みを抱えているステーション様も少なくありません。
それらのお悩みに対するコラムを、
iBowお役立ち情報から月1回ペースでお届けいたします!
関連記事はコチラ
「第1回:コミュニケーションが良い職場とは?」
「第2回:職員がイキイキ働くチーム作りとは?」
「第3回:「思い」のマネジメントとは?」
「第4回:訪問看護ステーションのブランディング」
「第5回:チーム形成に不可欠な「ルールの共有」」
「第6回:多職種連携に必要なエチケット」
今回のテーマは、「利用者さんへのわかりやすい説明」についてです。
利用者さんとのコミュニケーションにお悩みの訪問看護師の皆さまへ、
その足掛かりとなる「わかりやすい説明」に関する、基本的な考え方をお伝えいたします。
1.利用者さんへの説明
サービス提供が始まって、利用者さんのお宅に初めて訪問する時、訪問看護師の皆さんも少し緊張することもあるのではないでしょうか。
ご自宅にいてくださるかしら…
玄関を開けてくださるかしら…
お話してくださるかしら…などなど。
事前にご様子をうかがっていても、
初めて会う時には不安になるものですよね。
訪問看護は利用者さんに受け入れていただいてからでなければ始められません。病院に入院されている患者さんへの看護師さんの関わりとは、全く違うシチュエーションですよね。
ご挨拶から始めて、お身体の具合や気になっていることなど、会話をすすめながら心を開いていただいて、信頼関係を気付いていくことが何より大切です。
いつでも話ができる、困った時に相談できる存在になるためには、良いコミュニケーションが取れていなければなりません。
利用者さんやご家族への説明はとても丁寧にしていると思いますが、本当に伝わってるか、理解できているかなど、確認しながら会話を進めていくのが良いでしょう。
2.医療や介護のサービスを利用することへの不安
訪問看護というサービスは残念ながらまだあまり知られていません。
看護師さんが家に来てくれる、という漠然とした知識があれば良い方かもしれません。特に訪問介護と訪問看護の区別がつく方は、あまりいないのが現実です。
ご自宅に伺っても看護師さんに「ヘルパーさん」と声をかける方も多いでしょう。
「いえ、わたしは看護師です」と言いたいところですが、
その違いはなかなか理解できないかもしれませんね。
関わりの中で徐々にわかっていくことでしょう。
利用者さんもご家族も、ご自宅で医療や介護のサービスを受けることはとても不安を感じることのようです。介護保険制度のこと、医療との違いなど、その時初めて聞く言葉ばかりなので、より丁寧な説明や問いかけが必要になります。
介護用ベッドや手すりは福祉用具として借りることができますが、そのサービスは知らない方が多いですし、訪問入浴というサービスがどのように行われるのかを知らない方も多いです。
あの車の中でお風呂に入るのだと思っている方もいらっしゃいます。
3.丁寧な説明を心がけましょう
丁寧な説明とは、相手がわかる表現で補足することです。
リハビリの技師さんを「PT」とか「OT」と表現するのは、医療の現場では普通ですが、利用者さんやご家族にとっては馴染みのない言葉でしょう。
わかりやすく「リハビリを指導してくださる方」というような平易な言葉に言い換えて伝える工夫も必要です。
看護師と介護士の違いをどのように表現できるでしょうか。
栄養士と調理員、ソーシャルワーカーとケアマネジャーなど区別がつきにくい職種は他にもありますね。
「PEGってなんですか?」という問いに「胃瘻のことですよ」と答えても、相手には伝わりません。
「口から食事がとれない時に、お腹に小さな穴(口)をあけて、直接胃の中に栄養を入れる方法なんですよ」と説明すれば、その穴はどうやってふさいでいるのかとか、口から食べれるようになったらどうするのかなど、さらに会話も進みますね。
「不安」を抱えているご利用者さんやご家族は、わからなくてもなかなか聞くことができずに、曖昧に理解していることが多いようですから、丁寧に語りかけて、ぜひ積極的にお困りごとを聞き出してください。
訪問看護師さんのお悩みを解決する、無料勉強会を開催中
訪問看護専用電子カルテ「iBow(アイボウ)」は、
訪問看護におけるお悩みに寄り添う「無料勉強会」を
訪問看護ステーションにお勤めの皆様と
これから開業・お勤めを考えている皆様限定で、定期的に開催しております!
人材採用、人材マネジメント、利用者獲得、新規開業などなど
さまざまなコンテンツをご用意しております。
会場は主に東京(東京駅・大手町駅すぐ)と大阪(本町駅すぐ)となっておりますが
遠方の方もインターネットにて録画配信をご覧いただけますので
お気軽にお問い合せください!
開催予定の無料セミナー・勉強会一覧はこちら |